近年、アイドルやインフルエンサーに憧れる若者も増え、人によっては中学生頃からSNSで人気になる人もいます。
スポーツなどで活躍する高校生が話題になることもあり、10代のうちから大活躍をする若者もいます。
しかし、10代でピークがすぎ、歳を重ねるにつれアイドルやインフルエンサーとしての影響力がなくなったり、スポーツでプロを目指せず挫折していく現実もあります。
一方で、大器晩成。だいぶ年老いてから華開く人生の人もいることから、人の人生のピークというのは人それぞれといえます。
そんな“人生のピーク”について若者はどんな感覚をもっているのでしょうか。
令和の現役高校生の53.5%人生のピークは「20歳より前」と回答する結果に

ワカモノリサーチでは、全国の現役高校生に
人生のピークは20歳より前?20歳より後?どちらだと思いますか?
というアンケート調査を実施。
その結果、53.5%が「20歳より前」と回答。
約半数の現役高校生が“10代のうちに人生のピークはやってくる”と考えていることが分かりました。
中でも一番多かった意見が、
- 「青春がつまっているから」
- 「青春を謳歌できるから」
- 「たくさん青春を味わえるから」
- 「青春は正義だー」
- 「青春ブタ野郎だ」
- 「青春が人生の全盛期」
- 「JKが一番青春」
など“青春”の2文字を出す高校生たち。
生涯において若く元気な時代に使われる言葉ですが、
- 「人生で一瞬しか味わえないのが青春だから」
- 「人生の二割くらいしか学生を味わえないから」
という意見もあったことから、人生において「青春の時期」「学生の時期」というのは若い時の一瞬しかないもので、それだけ価値の高いものだと考えているようです。
- 「お金がなくても楽しめる状態は20歳より前にしか成立しない」
- 「学生という校則や法律により行動に制限がある中でどれだけ楽しめるかが醍醐味」
- 「20歳を超えてある程度自由を得てしまうと人生の面白みが減ると思う」
といった具体的な意見も。
小中学生はもちろんのこと、高校生・大学生あたりまでは、校則に悩ませられる一方、親からの援助でやりくりをすることもできることから、
“働かずして自由を手に入れられる”という状況を作れることが可能。
そんな生き方ができる20歳より前に魅力を感じているようです。
- 「全てが新鮮で初々しいから」
- 「若いうちは全てが初見 その感動はきっといましか感じられない」
- 「なんでも楽しく感じられる青春は20歳より前だと思うから」
という意見も目立ちました。
歳を重ねれば、大都会も夜景も美味しいディナーも有名人に会うことも海外旅行に行くことも…
ある程度経験していくことで当たり前のものになっています。
しかし、高校生・大学生からしたらそれらが全て“初体験”になりえるもの。
その瞬間の驚きや喜び・感動は若さの特権なのかもしれません。
- 「進学などでほとんどの人生が決まるから」
- 「中学生高校生活で何をするかが深くその後の人生に関係してくるから」
- 「色々な人と出会って別れたり、20歳以降の人生計画を決めたりするから」
など、人生設計の観点から20歳前がピークと考える高校生も。
終身雇用ではなくなった人生ですが、20歳以降の自分自身の根本部分は、20歳より前に形成されると考える高校生も少なくないよう。
人生100年時代。20歳より先の残りの80年分の人生を決められることへの重みがこの回答に繋がっているようです。
20歳より上の親、友人、知人の声も影響しているようで、
- 「青春時代に戻りたいというセリフをよく聞くから」
- 「あの頃楽しかったねって話が多いから」
- 「親が『高校生はいいなー』って言ってくるから」
といった人生の先輩の声が大きく影響しているそう。
20歳より上の人に「20歳より前が良い」と言われてしまえば、この回答をするのは必然になってしまうのでしょう。
様々な意見が寄せられましたが、仕事をしなくても楽しめ、どんな些細なことでも楽しめ、将来を決めるワクワクも楽しめ、20歳より前の青春を満喫している現役高校生はたくさんいるようです。
人生のピークは「20歳より後」と回答した現役高校生「お金稼げる」「酒が飲める」「イベントが多い」などの声
一方、人生のピークは「20歳より後」と回答した46.5%現役高校生たち。
- 「お金を稼いでなんでもできるから」
- 「お金も稼げるしできることが増える」
- 「お金に余裕ができて自由に使えるようになるから」
- 「自由に稼いでお金を使えて好きなことができるようになるから」
- 「お金稼げるようになってからが人生の本番でしょ」
といった“お金”に関する意見が多く集まりました。
自分のやりたいこと、欲しいもの、夢などもお金さえあれば実現できる可能性も高く、そんなお金を稼げるようになる20歳より後こそ人生のピークを迎えると考えているようです。
他にも、
- 「大人は自由が増えるから」
- 「20歳超えると自由になることが多いから」
- 「経済的に独立してやっとピークを迎えそう」
- 「校則に縛られないから」
などの意見も多かったです。
社会にも法律はありますが、「髪の毛の色」「バイトの問題」「制服の着用方法」など学校の校則の様にやりたいことを無理やり縛られることがなくなり、自由になることで自分のやりたいことが実現できることから、ピークは20歳以降と感じているようでした。
20歳以降で解禁される法的なモノを理由に挙げる高校生も。
- 「車でいろんなところに行けるから」
- 「お酒が飲めるから」
- 「タバコが解禁」
など、18歳から取得できる運転免許や、20歳からアルコールの飲酒やたばこの喫煙が可能になることに魅力を感じているそう。
特に、男子高生からこのような回答が多く集まりました。
- 「人生のイベントが多い」
- 「結婚・出産など人生のターニングポイントが多い」
- 「楽しいイベントは人生後半にくるから」
- 「人間“大人”としての人生がピークでしょ」
20歳前より、自分の人生のピークになりえるイベントがそれなりに多いと感じている声もありました。
「学校の入学式・卒業式」
「就職面接」
といった20歳以下で経験することも大事ですが、
「結婚式で自分が主役になれる」
「子育てで幸せを感じる」
そういったことの方を重要にしている高校生も一定数ですがいたようです。
- 「20歳より後の人生の方が長い」
- 「たかだか20年しか生きてないから」
- 「人生100年時代 20歳からの人生の方が濃厚そう」
といった物理的に20歳以上の人生の方が長いからという意見も。
人生100年と言われていますが、
“20歳までが残りの80年の生き方を決める大事な時期”
と考えている高校生は「20歳より前」が人生のピークと考える傾向にあり、
“20歳以降の残りの80年の方が人生が長い分、それだけいろんなことがありそう”
と考える高校生が「20歳より後」が人生のピークと考える傾向となりました。
意見が割れる中、わずかではありますが人生のピークは「20歳より前」が多数派となった今回の調査。
20歳より先の人生を経験していない現役高校生にとって、将来のことより、今の幸せを噛みしめたいという背景もあるのかもしれません。
(調査・文/ワカモノリサーチ)
調査期間 2025.7.5〜2025.7.21
調査機関 株式会社ワカモノリサーチ
調査対象 全国の現役高校生
有効回答数 565名
調査方法 インターネットリサーチ